雨そして雨の3月のハコイチでした。しかも寒かったですね~。天候には恵まれませんでしたが初出展やお久しぶりの作家さんも多く、人そして作品との嬉しい出会いもたくさんありました。
初出展の「ぷぐ」さん。絵が描けて、写真も撮る作家さんです。イラストの写真融合で、面白い雰囲気を持つアートが生まれていました。

オリジナルキャラクターのグッズもたくさん。

同じく初出展の「amuamua」さんは「編む・織る・縫う」のアクセサリーや小物を作られています。織った布に刺繍をし、詩集を編み物に縫い付け…と多彩ですねとお話したら、どの手仕事も好きだから選べませんでした、とのこと。好きがたくさん詰まった思いあふれる作品でした。

こちらも初出展!天草のシーグラスを使ったアクセサリーやアート、小物を作られている「*HiNa-e*」さん。天草の風を感じられそうです。

屋号が変わってお久しぶりに出展してくれた「Twinkle mommy」さん。頑張る女性を応援というコンセプトで、きらきらで気分が上がるアクセサリーを作られています。これからの時期はブレスレットが活躍しそうですね。

「そらもか」さんのカードはイラストと写真の両表デザインが嬉しい。

ちょっとレトロな雰囲気が何かに似ている…という話になり、しばらくの無言の時間の結果テレホンカードだ!となりました。ただそらもかさんは知識では知ってるけれど本物は見たことないということ…そりゃそうか…。すると、いざという時用にまさかの本物を持っている人が居た!ので、並べて撮ってみました。この感じ昭和世代には伝わるかな~。

いざというときに備えられるでき女は「y-holic」さん。今月の新作は梅結いのサテンきらめくアクセサリーです。

レースいっぱいのヘアアクセサリーもあります。

消しゴムハンコ屋さんの「はるちゃんのはんこ」さん。小さいサイズのハンコはいろんなところに押して楽しみたいですね。

開催中も彫り彫り。

「イラストYUKO」さんのところで、ピカピカの新作、宇宙的アクセサリーケースを購入。行けるところはどこでも行きたい人ですが、宇宙に行く日は来るでしょうか。

自分のことを移動ジャンキーだと思っているのですが、同じように一つ所に落ち着けない人が居ました。ビーズフラワーの「emuyflower」さん。頑張っている女子への贈り物を買いに行ったのに、買い物そっちのけでおしゃべりに花が咲き、油を売り過ぎた結果どたばたな一日になりました。が、やっぱり人と話すのは楽しいですね。贈り物は無事買えました。

「ST & mei」さんのところでは、ピカピカの新作巾着のtulipと悩んでviola!の方をお買い上げ。プレゼントにしよっかなと思いつつ買いましたが、自分で使ってしまいそう。こう見えてわりと、かわいいものも好きなんですよ。

ちょっとぶりの「花日和」さんのところにもかわいい和柄のポーチ。引っかけられて便利そう。春は抹茶カラーがきになるな~。

「my small pocket .jp」さんのバッグはとろみ感があってやさしい持ち心地。

「かなえる屋」さんの猫ちゃん刺繍は大人気。縦長バッグはあっという間に売り切れちゃってました。こちらはミニポーチ。猫ちゃんそれぞれに表情があっていいですね

猫ちゃんと言えば「coco-pomme」さんの猫ちゃんには新しいお友達、黒猫が登場。まだ飼えないそうですが、そのうち飼えるようになるかも?お楽しみに!

自然素材にこだわって木の器を作られている「木のうつわkai」さんは新しいオイルを導入されたとのことで、さらに安心・安全な木の器になりました。お酢で媒介して、鉄イオンと植物中のタンニンを反応させる鉄媒染という新しい技法を使ったカッコいい黒いお皿も。

「自由工房」さんのところには9万年前の木から削りだした万年筆が。飾ってある木が9万年前のものだそう。

「couro」さんのスクラッチレザーを使った、経年変化を楽しめるコースターもカッコよかったです。

初出展の「Atelier Kyoko」さん。手のひらサイズの桐の茶箱にカルトナージュを施して、インテリアになじむ小箱を作られています。

蓋を取るとこんな感じです。使い方は自由自在です。

自作の弦楽器を作られている「楽器屋」さん。ペンキの缶と釣り糸と木材という身近にありそうなアイテムで弦楽器を作られています。いい音がしていました。

弦楽器を簡単に楽しめるようになるミュートストラップやzineも発行されています。

3月はちょこちょことワークショップもあってました。娘が体験。「工房虹色の世界」さんのところでミニサンキャッチャーを作らせてもらいました。好きなビーズを選んで紐に通していきます。

ビーズを通し終わったら端を結んで、あっという間に完成。

きらきらのサンキャッチャーが気に入ったらしく、プレゼント用と称してもう一個作ってました。ラッピングもしてもらって大満足です。

もう一つのワークショップは「路地裏工房」さんのところでこより作り。くるくると細長い和紙を巻いていきます。彼女は左利きでして、左利きに教えるのって難しいんですよね…。巻いていくのがけっこう難しいようで、出来上がったこよりは元の和紙より短くなってしまいました。上手に作ると元の和紙よりも長くなるそう。

しおりに出来るよ、ということで好きな和紙を選んで絵を描いて、完成。楽しかったそうです。

見た目も着け心地も普通のイヤークリップなのですが、顔がシュッとしたり体を軽くしてくれたりするという、「cerisier」さんのイヤーアクセサリーを試したりもしました。おしゃれ効果プラスアルファがあるなら一石二鳥で嬉しいですよね。

「POTECO!」さんのつぶつぶリングを試着してみたり。

土曜日に迷って決めきれなかった「つばめ屋」さんのリングは左上のにしました。

「TOF」さんがフロリダの海岸で拾ってきた貝を使ったアクセサリー。

楽しみにしていた「TOMI-kobo」さんのUFO。まだ改良したいとのことですが、十分かわいいですよね。(そしてとても気になるカエル)

このアクセサリーみたいな白、銀色?の釉薬で作ってみたいとのことで次のお楽しみです。

コッペパンも焼けちゃう「MONTE」さんの、モンペ(”モン”ペのコッ”ペ”)はデザートタイプも登場しておいしさにバリエーションが増えました。この週末は「はこパンフェス」(3/23sun11:00-16:00@筥崎宮参道)に出展だそうです。「haragashi」さん、「Satoぱん工房」さんも出展です。

「S→factory」さんのところで白い帆布の便利ポーチも買いました。なんでも入れられそうでしょ。

どたばたと駆け抜けた3月のハコイチでした。忙しい中にもほっとできる場所を提供し続けられたらと思っています。また来月ものこの場所でお会いできますように!